GENERAC GUIDE
-GENERACガス発電機 選び方ガイド-
	GENERAC GUIDE
-GENERACガス発電機 選び方ガイド-

| 項目 | ガス式発電機 | ディーゼル式発電機 | ||
|---|---|---|---|---|
| 評価 | 内容 | 評価 | 内容 | |
| 騒音 | ◎ | *各モデルの仕様による | △ | *各モデルの仕様による | 
| 設置・利便性 | ◎ | 燃料タンクの管理が不要 (都市ガスはタンク不要)  | 
					△ | 燃料タンクの補充・管理が煩しく消防法に抵触 | 
| 導入コスト | △ | 一般的にディーゼルより割高とされている | ◯ | 別置き燃料タンクが必要な場合は高額になる | 
| 普及率 | ◯ | 利点が多く現在の主流 | ◎ | 歴史が長く普及率が高い | 
| 災害時の燃料供給 | ◯ | 都市ガスは遮断されづらい (LPGの場合は災害状況に左右される)  | 
					△ | 災害状況に左右される | 
| 燃料の保存性 | ◎ | 長期保存が可能 (都市ガスは常時供給)  | 
					△ | 保存期限が短く、手間がかかる | 
| 燃料の管理 | ◎ | ガス事業者の管理 | ✕ | 自己管理が必要 | 
| 環境性能 | ◎ | クリーンな排気特性 | ✕ | 黒煙を伴い有害排出物が多い | 
160kW x 1台 
牛の畜ふん尿をメタン発酵させ、弊社発電機で発電しております。
北の大地ともなりますと、大きな気候変動があり、寒冷地とした各装置への対策を万全に行うことで、円滑な運用を実現しております。
私どもは、発電所の制御装置(コントローラ)であるComApの日本代理店を長らく続けてきました。
CHPと言う発電装置全体の制御から、高圧受送電の制御まで高い対応能力を保有し、永続的に各プラントを制御しております。
TEDOM社製CHPにおいても、制御に関しては全権を持ち、メーカー同等な立ち位置でプログラム変更を行っております。
			お電話でのお問合わせ
			042-707-0457
			平日 9:00~17:30