COMPANY-用語解説-

Terminology
explanation
-用語解説-

用語解説
-TECHNICAL TERMS-

行   バイオエコノミー
再生可能な生物資源を利用して、エネルギー、素材、食品、医薬品、化学製品などを生産することを指します。
行   バイオガスリファイナー
不純物を除去して高純度なメタンガスにする設備。
行   バイオマス
生物由来の有機物資源で再生可能なエネルギー源として利用できるもの。
行   バイオマス肥料
バイオマス資源からバイオガス生成後に廃棄物を堆肥化したもの。(有効利用した技術)
行   バックファイヤ(バックファイア)
燃料ガスがシリンダーからキャブレター(吸気側)へ逆流し、エンジン外で燃焼する現象。
行   発電制御装置
発電機の運転を最適に制御し、安全かつ安定した電力供給を行うための装置。
行   ハンチング
燃料供給などに問題があり、エンジンの回転が不安定になる現象。
行   ピークカット
電力需要のピークの時間帯に電力消費量を低く抑え、電力会社に支払う電気料金の上昇を抑制すること。
行   ピークシフト
電力の需要が高い時間帯を避けて発電する技術。
行   ピコグリッド
個々のデバイスや小型システム向けの電力供給。
行   皮相電力(VA)
交流機器に供給された電圧と電流の積で、見かけ上の電力を表す単位。
行   ファン
ガスなどを送る送風機。(10kPa未満)
行   フィーダー
バイオマス燃料をボイラーやガス化炉に供給する装置。
行   負荷遮断
電力需要が高まりすぎたときに負荷を意図的に切る制御方法。
行   複線結線図
電気回路系統を"複線"で示した結線図。
行   フライアッシュ
バイオマス燃焼時に排出される微細な粉塵。
行   ブラシアーク
発電機のブラシとコレクターリングの接触部で発生する電気的アーク現象。
行   ブラシレス発電機
ブラシを用いない発電機。(現在のスタンダード)
行   ブラックアウト
電力供給が完全に停止する現象。
行   ブラックスタート
ブラックアウト発生後、電力供給を再開するためのプロセス。
行   フラッシュボイラー
水を急速に蒸気に変換するボイラー。
行   フランジ/ユニオン
フランジは配管同士を面で接続し、ユニオンは配管途中の外ねじ同士を接続する部品。
行   フルオーバーホール
エンジン全体のメンテナンス。
行   フレームアレスタ
燃焼の逆流を防ぐ弁。
行   フレームトラップバルブ
引火したガス系統の流れを遮断させる弁。
行   フレキシブルホース
振動を吸収できる柔軟性のあるホース。
行   フロートゲージ
液面のレベルを検出する装置。
行   ベンチュリミキサー
内燃機関やガスボイラーで燃料と空気を適切に混ぜる装置。
行   変圧器
電圧を変換させる機器。(降圧トランス、昇圧トランスなど)
行   ボイラー
水を加熱して蒸気を作り、発電機を動かす装置。
行   防火ダンパー
火災時にダクト内への延焼を防ぐためのダンパー。

お電話でのお問合わせ
042-707-0457
平日 9:00~17:30